- 成績不問のスカラーシップ
「LEARN ONE」
- 成績不問のスカラーシップ
- 夢に向かう力を引き出すプログラム
「LEARN with Porsche」
- 夢に向かう力を引き出すプログラム
- 教科書を離れて学びの楽しさに気づくプログラム
「LEARN with NITORI」
- 教科書を離れて学びの楽しさに気づくプログラム
- 異才発掘プロジェクト
「ROCKET」
- 異才発掘プロジェクト
- 学習・生活・コミュニケーションに困難がある人のための相談室
「CO+ラボ」
- 学習・生活・コミュニケーションに困難がある人のための相談室
- 重度障害児・者のコミュニケーション支援プロジェクト
「LEARN in FOREST」
- 重度障害児・者のコミュニケーション支援プロジェクト
- 特性に応じた学びのスタイルの確立をめざす学習支援研究
「FILES」
- 特性に応じた学びのスタイルの確立をめざす学習支援研究
- 未来を考える教育プログラム
「人間中心から自然中心の学び・暮らし・働き」
- 未来を考える教育プログラム
- 未来の知能研究プロジェクト
「LEARN with YUTAKA COLLEGE」
- 未来の知能研究プロジェクト
- 障害や病気のある児童生徒・学生の高等教育進学や就労への移行支援を通じ、社会で活躍する人材の育成を目指す
「DO – IT Japan」
- 障害や病気のある児童生徒・学生の高等教育進学や就労への移行支援を通じ、社会で活躍する人材の育成を目指す
- 障害の有無に関わらず、誰もがその人に合った働き方で社会参加できる雇用モデルを開発する
「IDEA PROJECT」 - 音声教材の開発、配信、円滑に届ける仕組みや指導法の研究
「Access Reading」
- 障害の有無に関わらず、誰もがその人に合った働き方で社会参加できる雇用モデルを開発する
産学官連携
継続中
- 株式会社ニトリ 2021年~
「ユニークな子どもに対する教育研究活動の支援」
- 株式会社ニトリ 2021年~
- 広島県教育委員会 2021年~
「東大LEARN in 広島」
- 広島県教育委員会 2021年~
- 東京都港区 2021年~
「障害者の長短時間就労促進支援業務委託」
- 東京都港区 2021年~
- 東京都渋谷区2021年~
「超短時間雇用運営指導業務委託」
- 東京都渋谷区2021年~
- 岐阜県岐阜市2021年~
「岐阜市における超短時間雇用創出スキームの構築」
- 岐阜県岐阜市2021年~
- 在宅療養ネットワーク2020年~
「重度障害児・者のコミュニケーション技術の開発および指導」
- 在宅療養ネットワーク2020年~
- 東京都世田谷区 2020年~
「超短時間雇用による障害者等の就労機会創出事業」
- 東京都世田谷区 2020年~
- 株式会社みずほフィナンシャルグループ 2020年~
「DO-IT Japan」
- 株式会社みずほフィナンシャルグループ 2020年~
- 群馬県館林市 2018年~
「館林ROCKETプロジェクト」
- 群馬県館林市 2018年~
- 東京都渋谷区 2017年~
「特別な才能に着目した新たな教育システムの構築」渋谷区ラーニング・リソースセンター
- 東京都渋谷区 2017年~
- 兵庫県神戸市 2017年~
「障害者の就労支援に関する調査研究」
- 兵庫県神戸市 2017年~
- 神奈川県川崎市 2016年~
「短時間雇用創出プロジェクトに関わる調査分析」
- 神奈川県川崎市 2016年~
- ソフトバンク株式会社
2016年~「ショートタイムワーク制度」
2011年~「魔法のプロジェクト」
2007年~「DO-IT Japan」
- ソフトバンク株式会社
- 日本マイクロソフト株式会社 2007年~
「DO-IT Japan」
- 日本マイクロソフト株式会社 2007年~
これまでの連携
- 白老町 2020年
「森林が持つ多面的機能の理解促進及び普及啓発に向けた事業の提案および指導」 - 公益財団法人日本財団 2014~2019年
「異才発掘プロジェクト(ROCKET)」 - 広島県教育委員会 2019~2020年
「異才発掘プロジェクト東大ROCKET in 広島」 - 経済産業省 2019年
「学びと社会の連携促進事業『「未来の教室」(学びの場)創出事業』」 - 経済産業省 2018年
「「未来の教室」創出を目的とした実証事業:アダプティブ×アクティブな学習システム構築と社会実装に関わるプロジェクト」 - 日本電気株式会社 2018年
「歩行姿勢測定システムを利用した子ども及び保護者・指導者の心身の健康促進に関する研究」 - 富士通株式会社 2017年
「ダイバーシティを実現する働き方の研究」 - 富士通株式会社 2016年
「学習障害に対するICT支援」 - 株式会社博報堂 ユニバーサルデザイン 2014〜2015年
「先端デザイン研究」 - 日産自動車株式会社 2014年
「自動化されるクルマと人の新しいコミュニケーションインターフェースに関する研究」 - シャープ株式会社 2014年
「シャープが開発した小型ロボット用の自然対話システムの検証」 - 富士通株式会社 2007~2018年
「DO-IT Japan」